
デプロメールはSSRIの中でも最初に登場したお薬ですが、現在もよく使用されます。
米国では特に抗うつ効果よりも強迫や不安症状に対して処方されています。
ここではその評判やSNSでの評判について着目してみました。
デプロメールの評判
注意薬剤は個人差がありますのですべての人に同じ効果や副作用が出現するわけではありません
デプロメールの良かった評判

全般性不安障害
これまで色々なSSRIを試してきましたが、デプロメールが最も副作用が少なく効果もありました。

強迫性障害(OCD)
数年前からデプロメールを飲んでいます。最初の1,2か月はだるさと無気力、それと筋肉がぴくっと動くような副作用がありました。特に飲み始めた1週間は吐き気も強かった覚えがあります。ただそれも次第に体が慣れてきたのか気にならないレベルになりましたが、筋肉がぴくつくのは今もあります。それでも症状は改善しリラックスして生活できています。デプロメールはかなり効果があったと思います。今はジェネリックに変えて飲んでいますが特に大きな変化はありません。

強迫性障害(OCD)
10歳のころに強迫性障害(OCD)と診断されました。色々な薬を試しましたが、強い不安と、強迫観念、壊したくなる衝動やうつ症状が逆に強くなることが多かったです。デプロメールを飲み始めたとき、この症状がなんとなく少なくなった印象を受けました。しばらく飲み続けるとだいぶ症状がコントロール下に入ったような感覚がありました。周りからも(いい意味で)目が違うと言われました。
飲み忘れてしまったときは、強迫観念がまたおそってくる感覚が来るのでデプロメールは効いていると思っています。デプロメールはもう3年飲み続けています。全員が同じように効くわけではないのでしょうがSSRIでもこのように効くものもあれば悪くなるものもあるんだと思いました。

うつ病
私は他のSSRIで最も困っていたのは眠気でした。デプロメールではそこまで強く眠気がでることがなかったのと、減薬したときの離脱症状はそこまで不快でなかったのが印象としてあります。効果が出るまでは何週間か時間がかかったのですがその待ち時間の甲斐はあったと思います。うつ症状や不安症状はほとんど改善しました。

強迫性障害(OCD)
デプロメールは数年前から飲んでいます。飲み始めてから強迫症状は8割軽減したと思います。たまに自分が強迫性障害であったことも忘れてしまうこともあるほどです。唯一問題点があるとすれば、眠気とだるさでしょうか。少しずつ減薬しながら調整しています。副作用がないわけではないですが、効果が上回っているので良い薬だと思っています。
デプロメールの悪かった評判

強迫性障害
飲み始めてすぐに便秘と下痢と腹痛が激しくでました。1週間でやめましたが悪夢の1週間でした・・・。

強迫性障害(OCD)
デプロメールを飲んでからうつ病が悪くなったと思います。数週間飲みましたが徐々に悪くなっていく感じでした。具体的には、うつ症状もそうですが、めまいやふらつきがでるようになったり、すごく恐ろしいことを強迫的に考えるようになっていきました。もう二度と飲みたくないです。

不眠
飲んだらもっと眠れなくなりました・・・。

双極性障害
他の薬からデプロメールに変えました。激しいうつ期に陥っていて、徐々に量を増やしていきましたが、結局効果は出ませんでした。量をふやしていった何か月かの期間は足しげく病院に通いましたが無駄に終わりました。

強迫性障害(OCD)
デプロメールを飲み始めても特に何も変わることはなかった。

双極性障害2型
ベッドから出られず、仕事に行けない症状ががメインでした。デプロメールを飲んでも副作用もなかったが、効果もなかった。しいて言えば性欲はなくなった気がした。

全般性不安障害
不安は軽くなったが、毎日、しかも一日中吐き気と嘔吐とを繰り返し生活にならなかった。
デプロメールに関するツイート
ロゼレムはデプロメールとは一緒に飲めない……?危ないところだった ロプヒノールだけもらってこよう
— ルーミア厨 (@moudameder) 2017年1月12日
デプロメール側には影響しないのですが、ロゼレムの濃度が効果を超えて有害なレベルまで上昇してしまいます。
「うつ」のお薬であるSSRI(ジェイゾロフト,パキシル,ルボックス,デプロメールなど)の使用上の注意に「精子特性を変化させ,受精率に影響を与える可能性」が追加になりました.https://t.co/A7oMut0GPg #danseifunin
— 恵比寿つじクリニック (@danseifunin) 2016年12月5日
あの手の薬は勝手に辞めると離脱症状出るから絶対に自分の判断で服用を止めてはならない。デプロメールでそれやったらひどい目にあった。頭の中はシャンシャン鳴るしフラフラして頭は痛いし地獄でした。最大で150mg処方されてたなぁ_(-ω-`_)⌒)_
— うみの藻屑@駅メモnow (@umi_no_mokuz) 2016年11月30日
一気に減薬したり断薬することはかえってつらい症状を招くこともあります。
強迫観念少し落ち着いてきたし金銭的にレクサプロは高いという理由で少し効果の弱いデプロメールの後発に切り替える事になった。
ただ急に変えるのは良くないのでレクサプロの量を減らしつつデプロメールを朝晩飲むようにと診断された。
処方される前はほんと脅迫症状が酷かったけど薬ほんますげぇ。— さくさく(eco) (@kokoko1026) 2016年11月5日
SSRIのお薬で吃音が楽になるデプロメールを飲んでいたことあるけど確かに不安や緊張がかなりなくなり人前で平気になっていった。しかし副作用がツラくてやめざるを得なかったなー。
— マイバッハ@吃音 (@maybach8931) 2016年8月26日
- 薬に関する体験談を募集しています(外来をやっていても薬の効果特に個人差すべてを把握できているわけではないと思います。細かく薬に関して良かった点や悪かった点を教えていただけたらとても有用な情報になります)。
- 薬の効果には個人差があります。
こうなるから怖いとか、過度の期待をもって服用し、思ったような効果がなかったとき、副作用が激しくでてしまったときに自分にはもう駄目だと思わないようにしましょう。 - 薬物療法が治療のすべてではありません。現在は薬物療法以外の治療法もでてきています。
最新情報をお届けします
コメントはこちらからお願いします