68640本当に効かない?セロクエルの効果を理解するために -医師が教える非定型抗精神病薬...2017年12月23日セロクエル(一般名:クエチアピン)は非定型抗精神病薬に分類される主に統合失調症のお薬ですが、双極性障害やうつ病にも効果が期待できます。双極性障害の躁状態やうつ状態、抗うつ剤に対して増強療法として用いられるセロクエルの効果と特徴についてわかり...
27030受験うつチェックとその原因 -医師が教える受験鬱-2017年9月26日受験うつは大学受験、高校受験など受験期にある未成年者に見られ、その症状は独特です。共通するのは勉強が手につかなくなること、学校に行けなくなるもしくは遅刻や早退が目立つようになります。朝は苦手で、親が起こしても起きないばかりかイライラが強まり...
86060双極性障害(躁うつ病)の治療薬と副作用をわかりやすく解説2017年12月16日双極性障害(躁うつ病)の治療の中心は気分安定薬と非定型抗精神病薬です。うつ状態と躁状態の波もあり状態によって薬を使い分けていく必要があります。ここでは双極性障害で用いられるこれらのお薬の特徴と注意点を解説します。
86690【抗ADHD薬】コンサータの効果 -医師が教えるADHD治療薬-2017年11月18日コンサータはADHDのためのお薬で、ドパミンやノルアドレナリンを増強し子供はもちろん大人のADHDを改善させます。1日1回の服用で良く、子供が学校で再度服用しなくてよいところも利点です。コンサータの注意点は、依存性と乱用のリスクがあるため、...
61600【ウェルニッケ脳症と肝性脳症】「アルコールを大量に飲み続けると認知症になる!?」2017年1月24日アルコールによって起こされる認知機能の障害はウェルニッケ脳症や肝性脳症という特殊な病態があります。前者はビタミンB1不足によって、後者は肝機能そのものの低下です。ここではアルコールとこれらの病態についてお話の中で理解できるよう解説しています...